こんにちは。
覚王山店の三浦です。
皆さんは「 EOL 」=「エンド・オブ・ライフ」という言葉を聞いたことはありますか?

私が所属している覚王山店は大学病院・三次救急病院・がん専門病院の近くにあるため、人生の最終段階の利用者様も多くいらっしゃいます。

Footage訪問看護ステーションでも『ELNEC-J(エルネック・ジェイ)コアカリキュラム看護師教育プログラム』をスタッフ全員が受講できるよう、教育計画への組み込みを行っている最中です。

私も今年、ELNEC-Jコアカリキュラム指導者養成プログラムを修了したので内外部でプログラムを開催していけると良いなと思っています。

ELNEC-Jって何?

ELNEC-Jとは「End-of-Life Nursing Education Consortium-Japan」の略です。

エンド・オブ・ライフケアとは色々な解釈がありますが、ELNECでは
「病いや老いなどにより、人が人生を終える時期に必要とされるケア」
と定義されています。

エンド・オブ・ライフケアとは、単に終末期ケアや緩和ケアの言い換えではありません。

実際にELNEC-Jコアカリキュラムを受講した、覚王山店と守山店のスタッフに感想を聞いてみました。

覚王山店:Yさん

私は訪問看護師になるまで終末期の方に関わらせていただく機会がありませんでした。
最期をお家で過ごす寄り添うってどんなことなんだろうと基礎的な部分での関わりを学習したいと思って参加しました。
研修の中では実際に自分の大事なものを失うことの体験や実際こんな時にはどう考える?というような疑問を他の参加者の方と交流することで考えを深めることができました。
また、研修では看護師だけでなく相談員の方などの他職種の方の参加もあり、最期を過ごす人が在宅に来る前の段階で関わっている人の思いなどを知ることができてとても貴重な経験になりました。

 

守山店:Fさん

今まで在宅で終末期の方に関わらせていただく機会が何度かありましたが、これでいいのだろうか、あれで良かったのかなと悩んだり迷ったりすることが沢山ありました。
今回の研修を通して、今まで自身が感じて行動したことは間違っていなかったんだという点、反対にあの時こうしておけばもっと利用者さんに寄り添った支援ができたのかなという点に気づくことができました。
他の受講者の方が実際に経験したお話で自身の経験とリンクする部分があり、皆さんと一緒に泣いてしまいました。
なかなか他事業所の方の経験談を聞く機会もなかったので、ありがたかったです。
今回大切なことを学んだので、今後も現場で活かしていきたいです!

人生の最終段階への看護って?

病気としてでは無く、自分の生の一部としてエンド・オブ・ライフについて考え、周囲の人、大切な人と語り合う文化や雰囲気を作り出すことは重要です。

私たち訪問看護師は利用者様ご本人だけで無く、医療者としてご家族様や他職種との連携のキーマンになる場面も多々あります。

老いや病いとともに地域社会で生活し続ける人々の暮らし・家族との関係性・生きることと死ぬことに対する価値観・文化。

利用者様を理解しようとする姿勢と、それを必要する方々と共有していく役割を担っていきたいと思います。

Footage訪問看護ステーションでは新しい仲間を随時募集中です。
少しでも興味を持っていただけた方は、HPの採用サイトからお問い合わせください。